本文へジャンプ
株式会社オリジン
実際に働く社員の仕事内容や仕事のやりがい、入社を希望される方へのメッセージなどをインタビュー形式でご紹介いたします。
2015年入社 工学部材料工学専攻
コンポーネント事業部 技術開発部 I.T.
製造の全工程を受け持てるという楽しさと難しさ。 そこでの経験は早く成長するために必要なものばかり。製造過程の一部だけではなく、ものづくりの上流から下流工程まで携わることのできるオリジン。学生時代と研究分野が違うとか、学部卒だからといったことは気にせずに、興味を持つことができたのなら、どんどん応募してほしいと語ってくれました。
2019年入社 法学部法律学専攻
メカトロニクス事業部 管理部 M.T.
仕事で味わえるパズルを解いたときの気持ちよさ。そこでの集中力はプライベートの充実から生まれる。装置を製造する際にかかる原価の管理を行うこの仕事はお金や数字に関わることだけに、大きなミスをできない非常に緊張感のある仕事。そこで必要となる集中力の持続は、私生活の充実にあると話してくれました。
2017年入社 理工学部電気電子工学専攻
エレクトロニクス事業部 技術部 Y.T.
ゼロベースからの学びを繰り返し、専門分野を増やしながら、次の挑戦へと進んでいく。 これまでに手がけてきた2つの担当機種での経験。そのどちらにおいてもゼロから仕事を学んでいったといいます。どちらの機種でも社会的に重要度の高い電源装置の開発設計に従事。そこには、責任とやりがいがありました。
2018年入社 理学研究専攻
ケミトロニクス事業部 技術部 S.S.
塗料を、化学を、極めていく。いつまでも開発をし続けるプレイヤーでありたい。日常生活で使われる製品、そのほとんどで塗料は使われている。世の中のよく目にするものを開発できる喜びや、事業部を超えて活躍できる可能性のある化学の魅力について、熱量を持って思う存分語ってもらいました。
2018年入社 医工農学総合教育部工学専攻
コンポーネント事業部 技術開発部 I.S.
私の中にあるチャレンジ精神を いかんなく発揮できる土壌がオリジンにはある。 学生時代は化学系の専攻でありながら、果敢に機械系にチャレンジ。オリジンはどんな会社ですかという質問に「自分から意見を言っていけば変わる会社」だと話してくれました。
2013年入社 理工学研究科化学系専攻
ケミトロニクス事業部 技術部 Y.T.
製品開発の上流から下流まで ひとりで手がけられることの大変さと、喜び。 塗料のプロフェッショナルとして、日々研究開発に取り組んでいます。暮らしに密着した、身近だけれども奥の深い塗料の世界について話していただきます。
2017年入社 理学部物理学科専攻
研究開発本部 M.M.
新しい発見をしたいという想いが 私をこの仕事に導いてくれた。 大学では素粒子物理学の研究をしていました。現在は自動車のバックドアや産業機械などに使われているトルクリミッタの開発を行っています。
2015年入社 電子制御工学専攻
エレクトロニクス事業部 技術部 K.D.
必要なのは知識に基づいた発想力。 未知の世界に飛び込んだからこそ見えた景色。 電子制御工学科出身でありながら、構造設計の世界に飛び込んだ一風変わった経歴の持ち主。新しい世界に飛び込んだ彼をバックアップしてくれたのは、上司や先輩でした。